【新宿山ノ手七福神巡りコース】(新宿・神楽坂)高層ビル群と寺院のコラボレーション堪能で開運!

東京七福神巡りおすすめコース
スポンサーリンク
ふくみみ
ふくみみ

この記事では、アクセスのしやすい新宿山ノ手七福神のコースや見どころについて見ていくよ。
※モデルコースです。本来、七福神巡りの順番は決まっていません。好きなところからでOK!

\七福神巡りってなに?という方はまずはこちら!/

新宿山ノ手七福神は、2時間半ほどで回れるコースです。
神楽坂〜新宿間と、都心のど真ん中をぶったぎるコース。七福神を回り終わってからの予定も立てやすいです♪
(ちなみに、ふくみみは新宿山ノ手七福神巡りの後に新宿末廣亭で初寄席を楽しみました。)

都会の車通りの激しい大通りやビルの隙間を散策し、通勤などで見慣れたはずの通りの意外な一面をお楽しみください^ – ^

スポンサーリンク

新宿山ノ手七福神巡り 基本情報

新宿山ノ手七福神めぐりの所要時間・最寄駅・御朱印代ほか費用目安
  • 所要時間:2時間
  • スタートの最寄駅:JR飯田橋駅東京メトロ東西線神楽坂駅JR新宿駅東京メトロ丸ノ内線新宿御苑駅
  • 御朱印:400円
  • 色紙:500円(各寺社にて要確認)
  • ミニ御尊像:500円、宝船:1000円
  • 公衆トイレ:善国寺新宿公園など、その他商業施設

新宿山ノ手七福神巡り おすすめコース・順路・地図

ギャップ萌え!!
\「都会とお寺の共演インスタ映え」コース/

新宿山ノ手七福神巡りマップ
新宿山ノ手七福神めぐり おすすめコース
実際の七福神めぐりの時に使ってね!
ふくみみ
ふくみみ

経王寺〜厳島神社まで少し歩きます。
神楽坂のお洒落なお店でテイクアウトして食べ歩きも楽しいよ!

❶新宿山ノ手七福神 善國寺(毘沙門天)をチェック!

善國寺 拝殿
毘沙門天
毘沙門天

ご真言はオン べイシラ マンダヤ ソワカ
金運・開運・商売繁盛・合格祈願・健康長寿・厄除けのご利益があるよ!

善國寺は「神楽坂の毘沙門さま」と呼ばれ地元の人々に愛されています。
神楽坂を歩いていると、赤と黒のコントラストがかっこいい厳かな雰囲気が一際目立つ一角が見えてきます。
鳥居をくぐると狛犬ではなく「石虎」(狛虎?)がお迎えしてくれます。

善國寺 石虎

「出世稲荷社」なども見どころです。

神楽坂商店街のど真ん中ですので、門前町の賑わいもお楽しみください。

東京メトロ東西線神楽坂駅A1出口〜善国寺 徒歩5分
ご本尊宗定本尊、毘沙門天
名称日蓮宗 鎮護山 善國寺(神楽坂毘沙門天 善國寺)
住所東京都新宿区神楽坂5丁目36
電話番号03-3269-0641
拝観時間9:00〜17:00
公式ホームページhttps://www.kagurazaka-bishamonten.com/
新宿山ノ手七福神 毘沙門天 善国寺 概要

❷新宿山ノ手七福神 経王寺(大黒天)をチェック!

経王寺境内の大黒天石像
大黒天
大黒天

ご真言はオン マカキャラヤ ソワカ

五穀豊穣・商売繁盛・金運・縁結びのご利益があるよ!

さすが都会の真ん中のお寺!ということで境内ところ狭しといろんな石像がおり楽しい雰囲気。
拝殿内では「福魂セブン」のグッズ販売も!可愛いイラストで思わず欲しくなってしまいました。
「福魂セブン」は「新宿山ノ手七福神」とは別の地元の企画で、遊び心溢れていますね♪

なんだか自由なお寺だな・・・と思っていたら、ご住職は北里大学で畜産業を学びアメリカで酪農に従事していた方だそうです。
ラップをやったり、テレビ出演などもされ、かなり個性的なお方のようですが、「お寺はあなたの心の診療所」をモットーに人々との交流を大事にされております。
お寺の雰囲気が良いのはご住職のお人柄の現れかもしれません。

経王寺境内の大黒天石像その2
善国寺〜経王寺 徒歩18分
ご本尊大黒天
名称大乗山 経王寺
住所東京都新宿区原町1丁目14
電話番号03-3341-1314
拝観時間9:00〜17:00
公式ホームページhttps://www.kyoouji.gr.jp/
新宿山ノ手七福神 大黒天 経王寺 概要

❸新宿山ノ手七福神 厳島神社(弁財天)をチェック!

厳嶋神社 抜弁天交差点側
弁財天
弁財天

ご真言はオン ソラソバテイエイ ソワカ

技芸上達・財運開運・学業成就・恋愛成就のご利益があるよ!

厳嶋神社は別名「抜弁天」と言われます。

源義家が奥州平定の折にこの神社で祈願され、苦難を切り抜けたこと、また境内参道が南北に通り抜け出来ることからそう呼ばれるようになったとのことです。

車通りも多い道路を歩いていると、突然三角形の敷地に「地元の道祖神でも祀っているのかな」と勘違いしそうな小さな神社が現れます。
中には外見からは分からない素敵な弁天池があります。

厳島神社 弁天池

都会の真ん中でまるで異界に入り込んだような感覚を体験できる面白い神社です♪

主祭神市杵島姫命(弁財天)
名称厳嶋神社(抜弁天)
住所東京都新宿区余丁町8−5
電話番号
拝観時間特になし(新宿山ノ手七福神は9:00〜17:00)
※期間により、御朱印は「西向神社」にて(神社の案内をご確認ください)

❹新宿山ノ手七福神 法善寺(寿老人)をチェック!

法善寺
寿老人
寿老人

ご真言はオン バザラユセイ ソワカ

延命長寿・諸病平癒・身体健全のご利益があるよ!

法善寺は抜弁天を南に抜けた道路を渡ります(徒歩2分程度)。
文化財「七面明神像(七面天女像)」が安置され、七面信仰東京進出の最初の寺とされているとのこと。
七面信仰とは日蓮宗独自の信仰で、七面天女は吉祥天とも弁財天とも言われるそうですが、こちらの七福神は弁財天ではなく寿老人です。

七面明神像、面白いご本尊をお持ちですが、ご本尊は秘仏です。

抜弁天〜法善寺 徒歩2分
ご本尊釈迦如来、寿老人
名称日蓮宗 春時山 法善寺
住所東京都新宿区新宿6丁目20−16
電話番号03-3351-4080
拝観時間9:00〜17:00
新宿区文化財七面明神像(七面天女像)
新宿山ノ手七福神 寿老人 法善寺 概要

❺新宿山ノ手七福神 永福寺(福禄寿)をチェック!

永福寺 本堂
福禄寿
福禄寿

ご真言はオン マカリシ ソワカ

金運・子孫繁栄・延命長寿・富貴栄達のご利益があるよ!

永福寺は路地を少し入ったところにあります。
静閑な佇まいの本堂の左手に銅造地蔵菩薩像大日如来像が並び、陽に照らされた姿がとても麗しいのです。

永福寺 銅像大日如来像と地蔵菩薩半跏像

振り返ると福禄寿の小さなお堂があります。
こちらの御神体は小さな石なのだとか!石が御神体になるということを初めて知りました。
面白いですね。

法善寺〜永福寺 徒歩4分
ご本尊福禄寿
名称曹洞宗 大久保山 永福寺
住所東京都新宿区新宿7-11-2
電話番号03-3203-8910
拝観時間9:00〜17:00
新宿山ノ手七福神 福禄寿 永福寺 概要

❻新宿山ノ手七福神 稲荷鬼王神社(恵比寿)をチェック!

稲荷鬼王神社
恵比寿天
恵比寿天

ご真言はオン インダラヤ ソワカ

商売繁盛・五穀豊穣のご利益があるよ!

新宿歌舞伎町のど真ん中に稲荷鬼王神社はあります。

路地に入ると新宿歌舞伎町の少々いかがわしいビルが立ち並ぶ通りになり、大通り(職安通り)から入るのがおすすめです。
突然鬱蒼と木々に覆われる厳かな空間が現れますので驚かれると思います。

ビルの合間の神社なので拝殿があるくらいかなと思っていましたら、たくさんの見どころがありました。なにせ、「鬼」にまつわる神社は全国でこちらのみ、ということで深掘りしたくなる不思議な逸話もたくさんあります。

社務所の横には昭和名画のポスターを集めた「鎮守の杜まちかど博物館」があります。
昭和の映画の看板絵が展示されていますので、こちらもぜひお見逃しなく♪

永福寺〜稲荷鬼王神社 徒歩9分
主祭神宇迦之御魂神、鬼王権現(月夜見命、大物主命、手力男命)、恵比寿天
名称稲荷鬼王神社
住所東京都新宿区歌舞伎町2丁目17-5
電話番号03-3200-2904
新宿区文化財水鉢
新宿山ノ手七福神 恵比寿 稲荷鬼王神社 概要

❼新宿山ノ手七福神 太宗寺(布袋尊)をチェック!

太宗寺 江戸六地蔵(第三番)
布袋尊
布袋尊

ご真言はオン マイタレイヤ ソワカ

無病息災・商売繁盛などのご利益があるよ!笑う角には福来る!

新宿から新宿御苑方面へ15分ほど歩くと太宗寺があります。
入口を入るとすぐに「江戸六地蔵」の大きなお地蔵さまがお迎えしてくださいます。
中に入ると本殿はもちろん立派ですが、「閻魔堂」が面白い。
また「切支丹灯籠」、「塩かけ地蔵」なども見られます。

稲荷鬼王神社〜太宗寺 徒歩15分
ご本尊阿弥陀如来、布袋尊
名称浄土宗 霞関山 本覚院 太宗寺
住所東京都新宿区新宿2丁目9-2
電話番号03-3356-7731
拝観時間9:00〜17:00
文化財銅造地蔵菩薩座像
三日月不動像
閻魔像、奪衣婆像
切支丹灯籠
内藤正勝の墓
太宗寺墓地出土品
新宿山ノ手七福神 布袋尊 太宗寺 概要

おわりに

新宿山ノ手七福神巡りで通るのは、新宿はもちろん新宿御苑、東新宿、神楽坂と、多くの人にお馴染みの界隈です。
普段はお仕事やショッピング、あるいは観劇や飲みに行く機会で訪れる方が多いと思います。
七福神巡りでは、そういう場所のひと隅に佇む個性的な寺社たちに驚かされると思います。
思わず「こんなところに!」と。

(稲荷鬼王神社などは、新宿歌舞伎町のいかがわしい界隈のど真ん中!笑)

普段無機質に感じられる都会の風景も、神社やお寺の存在を知ることによって、少し血肉の温かみを感じられるようになりました。

冒頭に書いたように、都会のビルと古い寺と青い空の写真映えも抜群です!
ぜひ、正月は日本晴れの日に訪れてみてください♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました